社会福祉法人若葉会 明野こども園

残業なし!シフト融通◎嬉しい賞与あり☆

View more

About Us

私たちについて

自然と共感あふれる園で育む自立と創造力

明野こども園は、大分県大分市にある社会福祉法人若葉会が運営する保育園です。「じぶんでできる みんなでできる 〜自立と自律〜」を理念に掲げ、子ども一人ひとりの「センス・オブ・ワンダー」を大切にしながら、主体性を育む保育を実践しています。

園内には自然と触れ合える広い園庭があり、四季折々の野菜づくりや虫探しなど、五感をフルに使った遊びを通じて、子どもたちの非認知能力(考え抜く力・共感力・創造力)を養います。職員同士も「共感し、寄り添い合う」文化が根付いており、互いに刺激し合いながら成長を支え合うアットホームな雰囲気が特徴です。

明野こども園の保育ビジョン

・自立と協調の心を育む保育環境
子どもたちが「自分でやりたい!」という主体的な気持ちを大切にしつつ、他者と関わる中で思いやりや協調性を学べる環境づくりを行います。毎日の園庭活動や異年齢交流を通じて、壁にぶつかったときにも仲間と助け合いながら乗り越える力を養い、「自分にもできる」という自信を育みます。

・五感をフル活用した探究体験
園庭の野菜づくりや季節の自然体験、制作・造形遊びを通して、子どもたちが興味を持ったことを自ら追求できるようサポートします。虫探しやどろんこ遊びなど、五感を使った遊びの中で「考える力」「感じる力」「創造する力」を育み、ひとりひとりの「好き・楽しい」を深めながら、学ぶ喜びを体感させます。

Message

事業内容

ももぞのこども園事業案内

自然豊かな環境でのびのび保育

園周辺には広い園庭や里山が広がっており、四季折々の自然に触れられます。
春には野草や花を観察しながら散策し、夏には川遊びで水の感触を楽しみ、秋には落ち葉や木の実を使った制作活動を行います。
野菜の栽培・収穫体験では、子どもたちが土に触れ、水や太陽の恵みを肌で感じながら育てた野菜を自分の手で収穫し、その場で味わう喜びを知ることができます。
冬には雪や霜柱に興味を持ち、小さな生き物の冬越しについて観察するなど、年間を通して自然の変化を五感で学びます。
こうした体験を通して、子どもたちの好奇心と探究心を最大限に引き出し、自ら考え、創造する力を育んでいきます。

異年齢交流のプロジェクト

異年齢交流のプロジェクトでは、3〜5歳児を対象に縦割り保育の時間を設け、年長児が年少児をサポートしながら一緒に活動する機会を作っています。
例えば、朝の自由遊びでは年長児が遊びのルールを説明し、遊具の使い方や輪になって行う簡単なゲームを教え、年少児はそのやり方を真似しながら楽しみます。
制作活動では、「みんなで育てるミニトマト」や「季節の飾りづくり」などテーマを決め、年長児が計画段階からリードし、年少児にはやさしく作業を手伝ってもらうことで、協力し合う姿勢を育みます。
戸外遊びの時間には年長児がグループリーダーとして小さなチームをまとめ、年少児が安心して遊べるよう声をかけたり、安全確認を行ったりする場面が見られます。
こうした取り組みを通じて、子どもたちは互いに学び合い、年長児はリーダーシップや責任感を培い、年少児は年上の手本を見ながら安心して挑戦する心を育んでいます。

手厚い研修&サポート体制

手厚い研修&サポート体制では、入職後すぐに先輩保育士がOJT形式で業務を伴走し、日々の保育業務や行事運営のコツを実践を通じて学べる環境を用意しています。
法人内研修では月1回の勉強会を開催し、保育技術や子どもの発達に関する最新知見を共有。外部研修への参加費用補助制度もあり、専門講師によるリトミックやアート療育、発達心理学などのセミナーにチャレンジできるため、スキルアップや資格取得を目指す方も安心です。
メンター制度を活用し、先輩保育士と定期的に振り返り面談を実施。業務上の課題やキャリアプランについて対話し、自己評価や目標設定をサポートします。
さらに、チーム内でのケースカンファレンスや保育研究発表会を通じて互いに知見を深め合い、困ったときにはいつでも相談できる風土を醸成しています。これにより、保育士一人ひとりが安心して成長できる体制を整えています。

子育てと両立しやすい職場

子育てと両立しやすい職場では、産休・育休取得実績が豊富で、実際に多くの職員がライフステージに合わせて安心して休暇を取得しています。
復職後も短時間勤務制度を利用して、保育時間を家庭の状況に合わせて調整できるため、子どもの急な発熱や行事にも柔軟に対応できます。
また、保育計画や行事の準備を共有フォルダで管理することで、家庭での育児負担があっても事前に情報を把握しやすい仕組みを整備。さらに、同じ子育て世代の職員同士で協力し合う「ママサークル」活動があり、悩みやノウハウを気軽に共有できる環境です。
これらの取り組みにより、実際に園職員の約半数が子育てと仕事を両立しながら活躍しており、安心してキャリアを継続できる職場です。

地域と協働する保育活動

地域と協働する保育活動では、定期的に地域の高齢者施設を訪問し、子どもたちが手作りの歌やダンス、季節の工作を披露する機会を設けています。
施設の方々との触れ合いを通じて、子どもたちは思いやりや感謝の気持ちを学び、高齢者の方々も笑顔と元気をもらうことで世代間交流が深まります。
保護者参加型イベントでは、夏の縁日や収穫祭、地域清掃活動などを企画し、保護者と子どもが一緒に準備や運営をサポートします。これにより、家族同士のつながりはもちろん、近隣住民や地元商店とも連携し、子育ての輪が広がります。
また、地域の学校やNPOと共同で環境学習や防災教室を開催し、防災意識や地域愛の育成にも取り組んでいます。
こうした取り組みを通して、明野こども園は単なる保育の場にとどまらず、子ども・保護者・地域が一体となって支え合う子育て支援の拠点としての役割を果たしています。

Benefit

福利厚生

社会保険

社会保険を完備しています。

マイカー通勤

マイカー通勤可能です。
無料の駐車場もあります。

正社員登用

正社員登用があります。

Company

企業情報

  • 事業所名
    社会福祉法人若葉会 明野こども園
    代表取締役
    所在地
    大分県大分市明野西1丁目5番4号
    電話番号
    097-558-3209
    事業内容
    児童福祉事業

Pick Up

ピックアップ

会社の取り組み

明野こども園では、日々の保育活動に加えて、園全体で環境保全や安全・安心の取り組みを積極的に推進しています。例えば、園庭での菜園活動を通じて有機栽培を導入し、収穫した野菜を給食に活用するだけでなく、廃棄物のリサイクルやコンポストを活用した土づくりにも取り組んでいます。また、園内には防犯カメラや安全センサーを適切に配置するとともに、定期的な避難訓練を実施し、地震や火災などの非常時にも迅速に対応できる体制を整えています。これにより、子どもたちが安心してのびのび遊べる環境づくりを徹底しています。

先輩の声

明野こども園に入って感じたのは、子どもたち一人ひとりを“ありのまま”で受け止めてくれる環境が整っているということです。自由遊びの時間には、園庭の木陰で虫探しをしたり、季節の野菜を一緒に収穫したりすることで、子どもたちの好奇心を大切にした保育ができています。先輩保育士が常にサポートしてくれるので、困ったときもすぐに相談でき、保育のアイデアを共有しながら日々学ぶことができるのが嬉しいです。また、異年齢交流のプロジェクトでは、年長児が年少児をリードする姿を間近で見るたびに、「子どもたちの成長をきめ細かく支える保育ってこういうことなんだ」と実感します。仕事と子育ての両立にも理解があり、産休・育休を取得した後も短時間勤務で復職できる体制が整っているので、将来を見据えながら安心して長く働ける職場だと感じています。

保育教諭 Tさん(入職3年目)

Requirements

募集要項

募集の動機

明野こども園では、近年の園児数増加と「地域と共に育む保育」をより充実させるため、新たに保育士・子育て支援員を募集します。自然体験や異年齢交流プロジェクトをさらに拡大し、一人ひとりの個性を伸ばす保育を実践するには、きめ細かなサポートができる人材が必要です。加えて、保育の質向上と職員の働きやすさを両立するため、OJTや研修制度を強化し、長く安心して働ける環境を整えるべく、意欲ある方をお迎えしたいと考えています。

職種
保育士
雇用形態
パートタイム
対象となる方
◇経験不問

▽必須
・保育士資格
仕事内容
◇0歳から6歳までの教育保育

子どもたちの興味関心に寄り添い、近くで共感してあげましょう(^^♪
勤務地
大分県 大分市 明野西1丁目5番4号
勤務時間
◇7時00分~19時00分の間の5時間以上
(休憩45分)
◇時間外労働なし
◇週所定労働日数:週2日以上(ご相談ください♪)
給与

〇時給:1,100円~

〇手当
・処遇改善手当(勤務状態による)
〇交通費支給(2キロ以上3,000円)
〇賞与 1ヶ月分

待遇・福利厚生
◎社会保険完備(勤務状況により変動あり)
◎マイカー通勤可
◎正社員登用あり
休日・休暇
●日曜日、祝日、年末年始
(希望休を優先します☆)
●有給休暇:6ヶ月経過後3日付与
その他
「他人への思いやりの心」を育てることをめざし、自主性を持って自分の道を切り開いていけるよう日々の教育保育に取り組んでいます。
職場内の人間関係は良好で休暇を取りやすく長期にわたって安心して働ける職場を目指しています(^^♪

ぜひ私たちと一緒に働きましょう\(^o^)/
ご応募お待ちしております☆
                                                                                                                                             
HP:http://akenohoikuen.jp/
お仕事紹介&無料相談はこちら